エコカラットの兄弟ヌリカラットはいかがですか?
先日の現場に主人についていった時の話ですが
何をするかも聞かされず・・・・・ついた現場は住宅のリフォームでした。
その日の作業は押し入れにエコカラット!・・・・・では無く
押し入れ(クローゼット)の中にエコカラットの兄弟分ヌリカラットを壁に塗る工事でした。
こんな作業を主人がする事も初めて知りましたし、ヌリカラットなんてある事も
恥ずかしながら初めてこのときに知りました。
なぜ
この場所にヌリカラットを塗るのか??
意味が分かりませんでしたが、理由を聞いた時「なるほど!!」って
感心しました~。
その理由は
クローゼットや押し入れだからこそ、エコカラットやヌリカラットみたいな
調湿性能がある商品が必要なんじゃないかって考えたみたいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大事な衣服や衣替えした季節外れの来年まで眠っている洋服。
タバコやいろいろなニオイのついてしまった衣類。お布団。
そんな、ものが押し入れに所狭しとならべられていて
基本密室ですよね。
大体の皆さんは
市販の湿気取りなんかを買って定期的に交換しているとおもいますが
ランニングコストがかかりすぎませんか??
エコカラットやヌリカラットでしたら
ランニングコストの面からみましても、格段にお得になると思いますよ!!
普段は見えな場所ですから
意匠性(デザイン)は気にしなくてもいいですから、品物を選ぶ時は
一番シンプルなもので充分だと想います。
湿気やニオイの気になるクローゼットや押し入れにこそ
エコカラットを張ってみてはいかがですか?
関連記事