ユッキーニッキ|福岡の内装リフォーム会社から › くだらな話 › 泥汚れの落とし方
広告
2014年10月09日
泥汚れの落とし方
野球少年を初めてもつママ必見
ユニフォームのドロ汚れの落とし方
初めてドロがついて帰って来た日
まじ びっくりした
なんじゃこの汚れは!!! 尋常じゃない。
とりあえずざっと水でドロを落とし
洗濯機で洗った
・・・・・まったく 落ちていない!!!
まじか!!!
苦戦の毎日が続いた・・・・
最近はこなれてきたのでご紹介
まず 子ども達が帰ってきたら
お風呂に直行してもらう。
道具は バッグの下に砂がついているので
専用スペースを決め そこに平たいケースを置き
必ずその上に 置いてもらう

風呂場内でユニフォームを脱いでもらう。
① これも 砂がすごくて しばらく苦戦した故決めた場所
他のママは玄関で マッパになってもらう!!!という 徹底ママもおります
まー我が家は 今のところ お風呂場まで 砂を落とさないよう急いでGO★
↓
② 白いユニフォーム上下 白靴下 帽子を 風呂場内のバケツに入れてもらう

黒いアンダーシャツ・ストッキング・スラパン等は 手間を考え そのまま洗濯機へ
↓
③ お風呂のお湯を バケツにかけ 足で子どもに10回踏んでおいてもらう
他のママは 自分で下洗いさせる~という ママもおります
我が家もやったことがありますが、なにせ 時間がかかる そして 結果汚れが落ちていないということで
小学生の間は バケツに入れて踏むだけ という簡単なことにしました
↓
④ 用意する物・・・洗濯板(はじめ 木のタイプにしましたが カビが生えるので捨てました
樹脂物タイプで 裏に吸盤がついた物 洗面台のカーブでもなじみ
滑りづらく 使いやすい)

↓
⑤ 用意するもの・・・固形石鹸(ウタマロ これが今のところ 一番です)
これを 患部に塗りたくる!!!
はじめ軽く塗る程度だったらあまり落ちなかった
他のママに聞くと タップリ塗れとのこと
塗りたくり ゴシゴシ。

これは パワーマルセル固形石鹸
漂白剤が入っているので お湯・素手 での洗濯は厳しかった 匂いなどで気分が悪くなる
よく落ちるが ウタマロの方が良いかも

↓



それでも 落ちづらかったら
スポンジ使用 あまりやると 生地が痛むので ほどほどに
帽子などの つばの部分など 特にスポンジが効きます
雨の日の 小さな泥はねの落ちないシミには 直接プシュ

下洗いが終わったら(ってか 下洗いというか 本気洗いして お湯で流してから)
洗濯機へ 洗剤は 粉のほうが落ちる・・・今は これをお試し中~

はい 真っ白 できあがり~

今日も練習がんばってね(^^)
試合用のユニフォームは 陰干しが良い
帽子・試合用メッシュユニフォームは 汚れがひどくなければ ネットに入れ洗濯しよう
できたら 色物と 先ほど下洗いした 白のユニフォームは別に洗ったほうが 色物の色あせが
防げるのかな~ と思います
家族でがんばる 少年野球です(^_^;)

ユニフォームのドロ汚れの落とし方
初めてドロがついて帰って来た日
まじ びっくりした
なんじゃこの汚れは!!! 尋常じゃない。
とりあえずざっと水でドロを落とし
洗濯機で洗った
・・・・・まったく 落ちていない!!!
まじか!!!
苦戦の毎日が続いた・・・・
最近はこなれてきたのでご紹介
まず 子ども達が帰ってきたら
お風呂に直行してもらう。
道具は バッグの下に砂がついているので
専用スペースを決め そこに平たいケースを置き
必ずその上に 置いてもらう

風呂場内でユニフォームを脱いでもらう。
① これも 砂がすごくて しばらく苦戦した故決めた場所
他のママは玄関で マッパになってもらう!!!という 徹底ママもおります
まー我が家は 今のところ お風呂場まで 砂を落とさないよう急いでGO★
↓
② 白いユニフォーム上下 白靴下 帽子を 風呂場内のバケツに入れてもらう

黒いアンダーシャツ・ストッキング・スラパン等は 手間を考え そのまま洗濯機へ
↓
③ お風呂のお湯を バケツにかけ 足で子どもに10回踏んでおいてもらう
他のママは 自分で下洗いさせる~という ママもおります
我が家もやったことがありますが、なにせ 時間がかかる そして 結果汚れが落ちていないということで
小学生の間は バケツに入れて踏むだけ という簡単なことにしました
↓
④ 用意する物・・・洗濯板(はじめ 木のタイプにしましたが カビが生えるので捨てました
樹脂物タイプで 裏に吸盤がついた物 洗面台のカーブでもなじみ
滑りづらく 使いやすい)

↓
⑤ 用意するもの・・・固形石鹸(ウタマロ これが今のところ 一番です)
これを 患部に塗りたくる!!!
はじめ軽く塗る程度だったらあまり落ちなかった
他のママに聞くと タップリ塗れとのこと
塗りたくり ゴシゴシ。

これは パワーマルセル固形石鹸
漂白剤が入っているので お湯・素手 での洗濯は厳しかった 匂いなどで気分が悪くなる
よく落ちるが ウタマロの方が良いかも

↓



それでも 落ちづらかったら
スポンジ使用 あまりやると 生地が痛むので ほどほどに
帽子などの つばの部分など 特にスポンジが効きます
雨の日の 小さな泥はねの落ちないシミには 直接プシュ

下洗いが終わったら(ってか 下洗いというか 本気洗いして お湯で流してから)
洗濯機へ 洗剤は 粉のほうが落ちる・・・今は これをお試し中~

はい 真っ白 できあがり~

今日も練習がんばってね(^^)
試合用のユニフォームは 陰干しが良い
帽子・試合用メッシュユニフォームは 汚れがひどくなければ ネットに入れ洗濯しよう
できたら 色物と 先ほど下洗いした 白のユニフォームは別に洗ったほうが 色物の色あせが
防げるのかな~ と思います
家族でがんばる 少年野球です(^_^;)
Posted by ユッキー at 11:30│Comments(0)
│くだらな話