このブログを書いている人
ユッキー
ユッキー
Fukuoka Naisou Center にて 事務を担当するユッキーです



このブログでは たまに内装、リフォームのお仕事、
ほとんど日常の子育て等で面白かった出来事などを書き込んでおります



どうぞ、くだらない内容ですので力を抜いて ほっとひと息 してくださいね





【会社のブログ】




【福岡内装センター㈱】




【営業地域】

・福岡県全域(福岡市,田川市,直方市,飯塚市,田川郡,京都郡,朝倉郡,北九州市,嘉穂郡,三井郡,鞍手郡,糟屋郡)

・他県からもご相談承ります。



【取り扱い業務】

内装工事全般

・フローリング

・オーダーカーテン

・クロス,壁紙張り替え

・ペットと暮らすリフォーム

・エコカラット施工

住宅リフォーム

・バリアフリー

・オール電化

・水まわり



【会社の住所】

〒814-0103 

福岡県福岡市中央区鳥飼1-5-35 1F

TEL:092-726-8139

※受付時間:日~土 8時~20時
メールで更新を受け取れます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
seo
QRコード
QRCODE
インフォメーション

広告

 

2009年11月22日

男でも美味しいさつま芋料理

こんばんはー

うちの主人は さつま芋がちょっと苦手

おかずが甘いなんてー!!って

なので 息子の掘ってきた さつま芋を是非食べさせたい!!!と思い

インターネットのレシピをちょいちょいっと 参考に・・・

その中で 

餃子の皮に包んで 揚げる というのが あり本日やってみました

いつものごとく 勝手なアレンジ(笑)だからいつも失敗するんよねー

しかし本日は 美味しくできたので ご紹介

材料
さつま芋・・・小~中一本
ベーコン・・・4枚くらい
ベビーチーズ・・・4・5個
餃子の皮・・・50枚入り一袋
(結局 具が余ったので 2袋に皮はするか 、材料分量ご調整ください)
ちなみに 我家は大食いですから~あしからず


さつま芋をあらかじめ 皮をむき ゆでる

それを マッシュに

その中に (本当は炒めるらしい)適当に細切したベーコン

そして、角切りにした チーズ

まぜまぜ

この時 味付けは一切しない

そして 餃子の皮に包む

ここポイント 2枚使ってください

ワタシは一枚につつみ(ひだなしで)更にもう 一枚 反対向きで つつむ(具が飛び出しにくい)


そして、揚げる テキトー こんがり できたら 

そこに 塩コショウをふりかけ  更にアタイは カレーパウダーをかけました


すると おつまみのようで
男でも美味しいさつま芋料理
さらに 甘さもベーコンの塩けとカレーで程よくなり

主人も 子どもも大喜びでしたー

2枚で包むので実際は25個 あっと言う間に なくなりましたー

簡単で おいしーから もし さつま芋この時期あまって困る~ というかた

お試しあれ~


同じカテゴリー(くだらな話)の記事画像
夜マック
今日は雨
ペットもシートベルト
忘れてた~
最近は・・・
焼き芋
同じカテゴリー(くだらな話)の記事
 夜マック (2018-05-07 21:48)
 今日は雨 (2018-02-15 10:29)
 ペットもシートベルト (2018-02-15 10:23)
 忘れてた~ (2018-01-30 10:47)
 最近は・・・ (2017-12-09 21:56)
 焼き芋 (2017-11-08 11:32)

Posted by ユッキー at 21:52│Comments(4)くだらな話
この記事へのコメント
woo!愛情タップリ♪親方しあわせですな~!
さつま餃子?(ぜひ命名を)とワインとボサノヴァ
最高!!
Posted by ふじぶーふじぶー at 2009年11月22日 22:51
おーさつま餃子!! ボサノヴァ大好きでーす♪
Posted by ユッキー at 2009年11月23日 10:19
ユッキーさん
おいしそう!これなら、アタシも食べられそう♪
そうなんですよね。甘いさつまいもが、苦手で^^;
餃子の皮の2枚包みがキモですね!
了解しました^^
ウチも大食いなので、100枚分で50個で・・・足りるやか(笑)
Posted by kiyomi at 2009年11月23日 14:15
kiyomiさん
そうなんです 塩コショウをかなり利かせたら
おつまみだよん
ベーコンちゃんと焼いてからなら もっと美味しかったのかもー 
Posted by ユッキー at 2009年11月23日 14:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。