このブログを書いている人
ユッキー
ユッキー
Fukuoka Naisou Center にて 事務を担当するユッキーです



このブログでは たまに内装、リフォームのお仕事、
ほとんど日常の子育て等で面白かった出来事などを書き込んでおります



どうぞ、くだらない内容ですので力を抜いて ほっとひと息 してくださいね





【会社のブログ】




【福岡内装センター㈱】




【営業地域】

・福岡県全域(福岡市,田川市,直方市,飯塚市,田川郡,京都郡,朝倉郡,北九州市,嘉穂郡,三井郡,鞍手郡,糟屋郡)

・他県からもご相談承ります。



【取り扱い業務】

内装工事全般

・フローリング

・オーダーカーテン

・クロス,壁紙張り替え

・ペットと暮らすリフォーム

・エコカラット施工

住宅リフォーム

・バリアフリー

・オール電化

・水まわり



【会社の住所】

〒814-0103 

福岡県福岡市中央区鳥飼1-5-35 1F

TEL:092-726-8139

※受付時間:日~土 8時~20時
メールで更新を受け取れます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
seo
QRコード
QRCODE
インフォメーション

広告

 

2010年09月04日

タイルが今アツイ

先日 INAXさんのショールームに行ってまいりました。

・・・・と いうのも

タイルの講習会があったからです

講師の先生は INAXの方では ありますが

世界にタイルを広めるべく 飛び回っている方で 

超多忙!! &超人気・・・であろう

今回 運良く 私達はこの講習会に参加させていただけました

タイルが今アツイ

昔は タイルと いうと 

トイレに貼るものやろ~っという 感覚の方も多かったかと思いますが

海外では 特にヨーロッパでは とても歴史あるタイル しかも

現在も とてもスタイリッシュに活用されています。

日本では INAXさんが がんばって すてきなタイルを提供してくれます。

そのタイルの中に

今 わが社でも イチオシの

エコカラット( ECO CARAT )

・・・・・・・・・エコカラットは “呼吸する内装壁材”です・・・・・・・・・・・

★湿気を吸ったり吐いたりしてくれる(微細な孔をもつ為)

★臭いを 取ってくれる

★空間をオシャレに演出してくれ 高級感がかなりでます


カビや結露でお困りのマンション住まいの方 には 是非是非 おすすめです。

詳しくは Myエコカラット でご紹介しております。

海外でもかなりの需要があるようです。

それは 香水の臭いが残るホテルなど 

いくら掃除をしても 抜けない臭い

このエコカラットでかなりの解消ができているようで

海外スター様の 御邸宅にも かなりのご要望がある様子(ウッズさん等・・・)

それにしても 見た目が 良い!! にかぎる


この講習会で タイルファンになったユッキー 
タイルが今アツイ
ミラノサローネでの お話等もきけて とてもためになりました
タイルが今アツイ

INAXさんのタイルは 流行も取り入れ ヴォッテガヴェネタBottega Veneta系 や ジャポニズム的要素をうまく

タイルのデザインに取り込んでいます。

ユッキーイチオシ タイル はこれ!!! ↓ 外壁タイルですが 中にもOK かなり かっこいー
タイルが今アツイ



同じカテゴリー(エコカラット)の記事画像
エコカラットの兄弟ヌリカラットはいかがですか?
和風な店舗の壁にもマッチするエコカラット
トイレや玄関にエコカラットをデザイン貼り!! in福岡
同じカテゴリー(エコカラット)の記事
 結露はカビの原因ですよ (2010-11-28 22:04)
 エコカラットの兄弟ヌリカラットはいかがですか? (2010-11-02 23:08)
 エコカラットって知っていますか? (2010-09-18 20:29)
 和風な店舗の壁にもマッチするエコカラット (2010-08-16 02:06)
 トイレや玄関にエコカラットをデザイン貼り!! in福岡 (2010-08-16 01:16)

Posted by ユッキー at 20:49│Comments(1)エコカラット
この記事へのコメント
お~カッコいいタイルですね~(@@)!
確かにタイルというとお風呂かトイレのイメージですね。
知らない間に進歩してるんですね!!

INAXさん保水性の素材も開発してゲリラ豪雨対策にも一役買ってましたよね!頑張ってますよね☆
Posted by すとんすとん at 2010年09月12日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。